(外構・庭・リフォーム)エクステリア情報
-
2024/06/25 (火)
駐車場のわだちをなくしたい!砂利や雑草に悩みたくない!リフォーム実例集とお見積もり☆
駐車場において、タイヤが乗る部分だけコンクリートをする轍(わだち)デザイン。予算内に収めるための秘策としてご提案させていただいていますが、車やカーポー... 続きを見る
-
カーポートを建てるぞ! 🚗
設置場所を決めて、施工業者と商品を調べて、サイズを選んで……で終わりではありません🙅
排水処理の方法をどうするか、考えなければいけません🧑🔧
カーポートやテラス、サイクルポート、サンルームは、雨を屋根で受け止め、勾配で樋まで流し、柱に沿わせたパイプを通って地面まで落ちます💧
↓YKK アリュース
流れ出てきた雨水をどうするか、排水処理の方法には4つあります。
■目次
排水処理をしない
そのまま垂れ流します。カーポートを後付けのかたは、この方法を選ぶ方が多いです。
雨によるシミはできますが、見た目はシンプルです。
コンクリ打設前施工
コンクリ打設後:柱周りハツリ・補修
施工直後は水分を含んでいて濃い灰色になっていますが、乾くと白くなります。
それでも元あったコンクリートと色は変わりますし、ハツった跡も残るので
なるべくコンクリートを打つ前にカーポートを建てましょう ✨️
ハツリ跡
ハツリ跡なし(1年経過後)
そして施工後2年経つと、こうなります。
こちらは、雨が降ったあとにカラリと晴れた日のコンクリートです。
屋根と車があったので、樋から雨水が流れ出た部分がはっきりわかりますね😢
自然透水
樋から落ちてくる雨水をそのまま流します。
柱周りは、砂利やバラス、化粧砂利、土を敷きます。
メリットとしては、雨によるシミができないこと 🙆
デメリットとしては、雑草や苔が生える可能性があること🌿
柱周りのみくり抜いた形にするパターンと、直線であけるパターンが多いです。
最近のトレンドはもっぱら直線タイプです👌
雨水枡接続
雨樋の先に一回り大きなパイプを埋めて、地中で直接雨水桝に接続します➰️
見た目がすっきりして、最も理想的ともいえる方法です🥹👏
デメリットとしては、コンクリート打設前でないと施工できないこと、雨水桝がある程度近くにないと施工できないことが挙げられます。
新築外構のお客様ではこの方法を選ぶ方が多いですね 😉
雨樋延長
少し力技ですが、カーポートの雨樋を延長して側溝や花壇、庭などに流すという方法です 💪
コンクリートをきれいに保つことができ、雨水桝がなくても後付けのカーポートでも関係なく施工できます 👌
デメリットとしては、見た目がスタイリッシュではないこと、道路から距離があるとその分樋が長くなることが挙げられます。
■さいごに
ここまでお読みいただき、ありがとうございました 🚴 💨
カーポートの排水処理方法について、いかがでしたでしょうか?
コンクリートをきれいに保つために、後悔しないために、ご参考になれば幸いです 🌼
カーポートを後から建てる場合、柱周りをハツる必要があったり排水方法が限られたりするので、
なるべく先に設置しましょう 😉 👍️
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
ファミリー庭園では約34,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
最後ま関連ブログ
カーポートってあった方がいいですか?そのメリットをご紹介します!
カーポート設置|コンクリートが先?カーポートが先?
予算100万円でできる、木目調屋根のカーポート5選☆キャンペーンのお知らせ
2024/06/22 (土)カーポート雨樋からの排水処理!コンクリートをきれいに保つには?
カーポートを建てるぞ! 🚗設置場所を決めて、施工業者と商品を調べて、サイズを選んで……で終わりではありません🙅排水処理の方法をどうするか、考えなければいけません🧑🔧... 続きを見る
2024/06/19 (水)ファミテイで支持率No.1のキッチン シエラS!人気の理由を探ってみました
ファミリー庭園の水回りショップ・キッチン部門で一番人気のシエラS! 🫕なんでこんなに選ばれるのか?!全キッチン商品と比較しながら解明していきます…! 🧑🔬 🧪シエ... 続きを見る
2024/06/16 (日)低木、下草、お花、ハーブの定番はコレ!外構で人気の植栽一挙ご紹介♪
四季の移ろいを投影し、見る人に癒しを与え、外観を美しく彩る植栽。ファミリー庭園のネットショップでは、シンボルツリーと低木のセットや、芝生と石、砂利も含めたトータルコーディネートができるお庭セットを販売しています 😊 ... 続きを見る
2024/06/13 (木)ファミテイ公式のプラン事例集!予算や面積で外構プランを検索できる♪
新築を購入したけど残りの予算でどんな外構ができるんだろう…リフォームしたいけど見積りなんてネットで調べても出てこない…実例が欲しい… 🤔 💭そんな方のためにあります!ファミリー庭園のプラン事例集!! ... 続きを見る
2024/06/10 (月)雨上がりの水たまりでお困りなら、、、これで解決透水管!←
そろそろ梅雨が本格化しそうな予感…特に15日から少なくとも9日間は曇り時々雨な予感がする…(天気予報見ました)梅雨が終わって間もなくすると、台風や熱帯低気圧による大雨を連れて、夏が来ますね ⛈️お客様からも、犬走り... 続きを見る
2024/06/07 (金)関西エクステリアフェア2024に行ってきました!〜美濃クラフト編〜
「関西エクステリアフェア2024に行ってきましたブログ」最終回! 🎉本当は前後編でお届けする予定でしたが、今日ご紹介する会社の商品を深堀りしたくて、三部作になりました 😉 📚️そ... 続きを見る
5月30日・31日にインテックス大阪にて開催された、1年に1度の関西エクステリアフェア! 👏
斬新でおしゃれな新商品が並ぶ会場では、5秒に1回「お〜」という声が聞こえたとか?!
2日間で延べ17,699人(あと1人で…惜しい)が来場し、大盛況でした 😍✨️
前回はフェンスとウッドデッキをご紹介しましたが、今日はおしゃれデザイン特集です!🥳🎉
前回のブログはこちら↓
関西エクステリアフェア2024に行ってきました!〜フェンス・ウッドデッキ編〜■目次
ヨド物置 ミッキーマウスモデル
ヨドコウの物置はスタイリッシュで洗練されたデザインで、木調色物置を業界で初めて発売したり、コールマンやビームスとコラボするなど時代の最先端を走ってきました。
そんなヨドコウが、とうとう世界ブランドランキング13位のDisneyと!コラボ実現しましたーー!!!!(※2023年)
ヨド物置<ディズニーシリーズ>ミッキーマウスモデル
2024/06/04 (火)関西エクステリアフェア2024に行ってきました!〜ディズニー&おしゃれ編〜
5月30日・31日にインテックス大阪にて開催された、1年に1度の関西エクステリアフェア! 👏斬新でおしゃれな新商品が並ぶ会場では、5秒に1回「お〜」という声が聞こえたとか?!2日間で延べ17,699人(あと1人で…惜しい)が... 続きを見る
さる5月30日・31日、インテックス大阪にて、関西エクステリアフェアが開催されました! 👏
今年もユニークでおしゃれな新商品であふれかえっていました 😍✨️
どれからご紹介しようか迷いますが、今日はフェンスとウッドデッキを 😉
■目次
グローベン プラド/richスクリーン
こちらはグローベンのプラド/richスクリーンです 🆕
去年発売されたプラド/richフェンスの隙間に、スクリーンパネルを取り付けられるようになりました。パネルは部分的に追加できるので、視線を遮断したいところや採光をとりたいところだけアレンジすることができます🙆
幅が異なる板を組み合わせたり、並び順を自在にカスタマイズできます 👍️
パネルはホワイトとグリーンの2色あり、サイズは幅16.3cm、5cm、1cmの3つあります。
グローベンの樹脂フェンスは他に2種類ありますが、richは最上級モデルで上質な木質感があり、連結ジョイント(縦枠)が不要なので見た目がすっきりとした見栄えしています。
樹脂フェンスではF&Fのマイティやタカショーのモクプラボードがありますが、採光パネルの仕様はありません。
ディーズガーデンのアルファウッドにはポリカパネルがあります↓
ただ、パネルが枠で縁取られていること・サイズが幅12cmのみ・連結ジョイント(縦枠)があるので、グローベンのほうが自由度とデザイン性が高く感じさせられます ✨️
ファミリー庭園の商品ページ/グローベンの公式ページはこちら↓
LIXIL プラスGスクリーン
こちらはLIXILのプラスGスクリーン 鋳物パネルです 🆕
直線が美しいシンプル格子、趣のあるランダム格子、アートなスクエア、モダンなサークルの4種類があります。
ひとつ置くだけで、周囲のエクステリアの魅力をぐっと引き上げて、贅沢で落ち着いた時と空間を演出するアクセントになります。
つづいてこちらは、プラスGスクリーン 目隠しフェンスタイプ 🆕
ルーバーになっているので、視線はカットしながら通風性を確保することができます。
スリットと組み合わせることもできるので、見せたいところだけ空間をあけて抜け感をつくることができます 👗
ルーバーがひし形になっていることで、奥行ある強調された美しい影ができています 😌 👏
LIXIL フェンスAB YL2-K型/フェンスAL
こちらはLIXILの木製調フェンスAB YL2-K型です 🆕
これまでのYL(Yoko Louver)2型に片面(Katamen)がアルミ色という意味のKがつきました!
道路からの外観は木調にしつつ内側の見た目はさほど気にされない方、あるいは隣地境界に設置予定で庭はおしゃれにしたい方におすすめです 🙌
両面木調は2mあたり40,286円〜、片面木調なら34,815円〜なので、5400円お得に 👛 ✨️
同じくフェンスABのYS3型、TS2型にも片面木調が追加されました!
商品ページの写真からファミテイの工事コミコミショップに飛びます 🕊️
こちらは2023年から発売開始された、LIXILのフェンスAL。
笠木の下にラインライトを取り付けるオプションがあります。
オープン外構や狭い面積でも、フェンスALを取り付けるとちょうどいい境界ができます 👏
細いラインなので圧迫感がなくスタイリッシュ 🌠 ちょっとした工夫で、店舗や美術館のように映えます 🏛️
照明としても、かなりいい仕事をします。
器具がデザインに溶け込んでいるので目立たず、光を主役にして花壇やアプローチ照らしてくれます 💡
ハナテックガーデンズ ヒバセレクトデッキ
こちらは天然木のウッドデッキ、ヒバセレクトデッキです 🌲
限られた地域のみに生息する樹齢150年以上の青森ヒバを厳選しているそうです。
青森ヒバにはヒノキの10倍の`ヒノキチオール´が含まれていて、天然木ウッドデッキの最大の弱点である腐食が少ないそう 😲 😲
ウッドデッキのさらなる弱点である夏の表面温度上昇も、青森ヒバなら大丈夫!
素足で歩けるそうですよ🦶 ⭕️
ただ青森ヒバの弱点が……
経年で、半年〜1年で銀褐色に変化します➰️
木材内部の耐腐朽性に変化はありませんが、気になる方はサンドペーパーや研磨機でメンテナンスしてください👌
青森ヒバは、歴史建造物にも使用されています 🔨
影も当たらない雨ざらしで多数の人の往来があっても大丈夫な耐久性と強度です 💪
人工木ウッドデッキには出せない、本物の天然木の風合いのウッドデッキをお求めのかたにはおすすめの逸品です 😊 🙌
ハナテックガーデンズ ヒバセレクトの公式ページはこちら>>>
■さいごに
ここまでお読みいただき、ありがとうございました 💐
エクステリアの仲間たちに個性豊かな新キャラ続々! 👫 関西エクステリアフェア〜フェンス・ウッドデッキ編〜、いかがでしたでしょうか?
次回も関西エクステリアフェアで見つけた商品を紹介いたしますので、
是非ご覧ください 😉 ☘️
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
ファミリー庭園では約34,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
最後ま関連ブログ
関西エクステリアフェアにて☆ユニソン「アトリ」
関西エクステリアフェア2018に行ってきました!!
関西エクステリアフェア2016に行ってきました☆キャンペーンのお知らせ
2024/06/01 (土)関西エクステリアフェア2024に行ってきました!〜フェンス・ウッドデッキ編〜
さる5月30日・31日、インテックス大阪にて、関西エクステリアフェアが開催されました! 👏今年もユニークでおしゃれな新商品であふれかえっていました 😍✨️どれからご紹介しようか迷い... 続きを見る
じんわりと、しかし確実に、太陽光が強くなっていく毎日…今年もあの暑い夏がくるのか… 🫠
もうなりふり構っていられない!思い切った対策をしませんか??
断熱の家に建て替えることはできないけれど、家の弱点である窓の遮熱をするアレ!!シェード!!! 🏠️
■目次
シェードの遮熱効果
日差し対策で大切なのは、窓の外側でカットすること!
太陽の熱に対して、カーテンの約2倍の効果があります。
シェードがあると、冷房の設定温度を抑えても涼しく快適 😊
電気代の節約にもつながります 👛 ✨️
よく売れているのは、LIXILのスタイルシェードとYKKのアウターシェード。
どちらを選ぶか迷う方のために、比較していきます!! 🕵️
色のバリエーション
まずは本体のカラーバリエーションがこちら↓
スタイルシェード
アウターシェード
スタイルシェードの方がシンプルなデザインですね ☘️ ダスクグレーは新色です ☺️
つづいて生地のカラーバリエーションがこちら↓
スタイルシェード
アウターシェード
生地と色によって日射熱カット率や透視性が大きく変わるので、さらに詳しく見ていきましょう 🫡
スタイルシェードの生地は大きく3タイプあり、デザインタイプ(プライバシーモデル)は遮視性が高いので目隠しに最適です 👌
プライバシーモデルは紫外線99%カットです↓
左2つがデザインタイプ(ライトモデル)、右2つがベーシックタイプです↓
スタイルシェードは、全体的に淡く温かみのある色を揃えています ☕️
アウターシェードのスタンダード生地は、経糸が黒色で眺望性が良く、耐候性が高く色落ちも少ないです ? シックで色がはっきりしていて高級感があります✨️
ライトタイプの生地は表裏が同じでお手頃価格です 👌優しい色合いですね 🌼
設置バリエーション
まずはスタイルシェード。
写真左が枠付タイプ、右が壁付タイプです。天井への取付も大丈夫 🙆
フックの固定方法は以下の4通り。
つづいてアウターシェードがこちら。
両方とも、なんにでも取付できると考えて支障ないでしょう 👍️
記載外の特殊な設置についてはお問い合わせください 😉
価格比較
気になるお値段の方は…?!枠付の基本セットで比較したのがこちら↓
アウターシェードの方が安いですね!1番大きいサイズではスタイルシェードのベーシックタイプが安くなります。
高さ(生地の長さ)が、スタイルシェードは1.2m、2.1m、3m、アウターシェードは1.7m、2.2m、2.4m、3.1mと異なるので、商品選びの参考にしてください 😌
ファミリー庭園では、商品は2〜3割引きで取付施工費が約2万円ほどなので、税込5万円〜7万円程で設置できます 😉 🎉 🎉
施工例集
スタイルシェードの施工例 🍧
アウターシェードの施工例 🎐
■さいごに
ここまでお読みいただき、ありがとうございました 🎈
暑い夏を快適にする人気のシェード比較、いかがでしたでしょうか?
おうちにおしゃれなカーディガンを着せて、日焼けを防止しましょう 😎
市販のすだれは数年で劣化してしまいますが、スタイルシェード/アウターシェードは10年〜20年もつという声も 💡もちろん生地の交換もできますよ👏
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
ファミリー庭園では約34,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
最後ま関連ブログ
オーニングとシェードでおうち時間を楽しみませんか?
夏が来る前に!暑さ対策ができるスタイルシェード
カーテンより日射しのカット率高!!「アウターシェード」で夏を乗り切ろう!キャンペーンのお知らせ
2024/05/29 (水)スタイルシェードとアウターシェード、どっちを選ぶ??見積り比較も!
じんわりと、しかし確実に、太陽光が強くなっていく毎日…今年もあの暑い夏がくるのか… 🫠もうなりふり構っていられない!思い切った対策をしませんか??断熱の家に建て替えることはできないけれど、家の弱点である窓の遮熱をするアレ!!... 続きを見る