(外構・庭・リフォーム)エクステリア情報
ウッドデッキとタイルデッキでお悩みの方へ 2012/12/16 (日)


みなさまこんにちは

ファミテイ通信をご覧いただきありがとうございます

本日はお問い合わせも多いタイルデッキとウッドデッキについてご案内です

お問い合わせいただく方の中には、ウッドデッキ・タイルデッキのどち
らがいいのか悩まれている方も多いようで・・
ちなみに、わたしのお勧めはタイルデッキです

なぜならウッドデッキと比べてお手入れが楽チン

しかも年月が経っても劣化が少ないからです!
そこで本日はタイルデッキおすすめの理由を、ウッドデッキと比較しながらご紹介したいと思います

ウッドデッキは少し前に流行り、主流の時期がありました。
しかし今はタイルデッキになさる方も多いようです

(


まず値段。
タイルデッキは高いと思われている方が多いようですが、実際はそんな事も無いんです!
ファミリー庭園ではタイルデッキセットを展開しておりますので、
こちらを参考にして話させていただきます


たとえば【出幅1.8×間口3.9】のデッキを作る場合。
ファミテイのタイルデッキは
施工費も全部込みで¥183,000 ですが、
ウッドデッキ材として一般的なウリンで
同型のウッドデッキを作ると¥247,000ぐらいかかります。
しかも下地土間代は別です。
もちろんもっとお安いウッドデッキもありますが、
雨ざらしという環境上、木なので劣化しやすく
5年ほどでリフォームの時期を迎えてしまうのが悲しいですが現状です。




となると、長くウッドデッキを使って行きたい方は
樹脂製などのウッドデッキにする必要があります。
そうするとお値段は断然タイルデッキの方が安いです。
お次にメンテナンス。
最初にも書きましたが、タイルデッキは本当にお手入れが楽チンなんです


汚れた時はデッキブラシでゴシゴシ遠慮なく洗え、ジゃバジャバ水を流していただけます

劣化する事もほとんど無いので、タイルデッキにされた方の多くは
何年経っても設置当初と変わりなくお使いいただいています

しかも、飽きたら土台はそのまま、タイルだけ張りかえる事も可能!
とっても経済的でエコですね

逆にウッドデッキはメンテナンスをあまりされていない方が多いのが現状。
(出来ればメンテナンスしなくても使えるほうがいいですもんね。

ハードウッドは別ですが、木材の性質上、時間がたつにつれ反り、ひねりが発生します。
そして何より、一部がささくれ立ったりしますので、小さなお子様がいらっしゃるお家では
裸足は大変危険です。

以上の事を踏まえると、デッキにするなら安くて見栄えが良く、
ノーメンテナンスのタイルデッキが 断然使い勝手、もちがいいのも含めてお勧めです!
ウッドデッキも木の暖かさや雰囲気を考えると捨てがたいですよね・・・
そんなウッドデッキにしたいと言うあなたは、ぜひ木粉入り樹脂製をお選びください。
長く使っていただけますよ!
反対にタイルデッキのデメリットもあります。

・タイルデッキは家の基礎に設ける通風口により
取りつけ不可能の場合があります。
(基礎通風口は建設保証が絡むので重要なんです。)
・上記の理由でタイルデッキは室内・室外のバリアフリー化が不可能なばあいがあります。
(通常15〜18cmの段差が付きます。)
ウッドデッキでしたら、家の掃きだしからリビングと同じ高さでデッキが作れますので、
バリアフリー化も可能ですし、外に出るときに段差が生じません。
と、簡単に説明するとこのような理由で私はタイルデッキをお勧めします

参考になりましたでしょうか?
ファミリー庭園のネットショップに更に詳しく書いてありますので、
気になった方はどうぞ覗いてみてください



本日も最後までお付き合い頂き、
ありがとうございました
