営業時間:10:30〜17:00/定休日:土・日・祝日
詳しい休日はこちらファミテイからのお知らせです♪新商品情報などいろいろ掲載します!
新年明けてから1カ月経ち、微かに残る年始の余韻を噛みしめたい中でこんなお知らせをするのも辛いのですが。。。
外構エクステリアの商品が、価格改定の時期を迎え、軒並み値上がりします…っ! 🙇♂️ 💸
新築やリフォーム外構をお考えの方は、3月31日までに発注を済ませましょう!
契約して即日発注できないこともあるので、余裕をもって計画しましょう 🥲
工事が数カ月以上先の場合は発注できない可能性があります。 また発注すると原則キャンセルできませんのでお気を付けください。
ちなみに、三協アルミは2月1日から価格改定が始まります。
■目次
LIXILは、8〜9割の商品が5〜15%値上がりします。
(エクステリアタイルのみ5〜20%)
価格据え置き商品はこちら↓
門扉:ハイ千峰
機能門柱:FP・FT、アクシィ
手すり:グリップライン
デザイナーズパーツの枕木材のみ
フェンス:AA(YS1型、YS3型)、AB(YL3型、YS3型、YS3-K型)、アルメッシュ、ハイサモア、ハイグリッド(門扉含む)
カーポート:ネスカ、カーポートSC・SW・ST
伸縮門扉:グランシャイン、POLYジャンボ
車止め:衝突防止ポール
サンルーム:ガーデンルームGF、デッキDC・DS、樹ら楽ステージ(木彫含む)
オーニング:独立オーニング
取扱商品の改定率一覧はこちら↓
よく使われる商品では、
スマート宅配ポスト、宅配門柱FK・FF・FS・FW、アーキレール(手すり)、オーバードア、スピーネ(テラス屋根)、サニージュ(テラス囲い)、が12%、フェンスAAやフェンスABが8〜10%の値上がりとなっています。
価格が12%高くなると、10万円の商品は12万円に、20万円の商品は24万円になります 🫠
頑張って貯めた2〜4万円が… 🎈
YKKは、7割の商品が4〜15%値上がりします。
価格据え置き商品はこちら↓
機能門柱:シンプレオポストユニット1型、ルシアスポストユニットHD03型、ポスティモα III C型・D型
ポスト:エクステリアポストT13型、ポストN1型・N2型
宅配ボックス:ルシアス宅配ボックス1型、シンプレオ宅配ボックス2型
フェンス:リレーリアフェンス、ルシアスフェンスYS3F型・YS2H型・YL1F型、シンプレオフェンスYS2型・YS3型・YL1型・YL1M型
カーポート:プレーンルーフ(ミニ含む)
取り扱い商品の改定率一覧はこちら↓
よく使われる商品では、
ソラリア(テラス屋根、テラス囲い)、サザンテラス、ルシアス門扉、シンプレオ門扉、機能門柱全般、ルシアスフェンス、シンプレオフェンス、リウッドデッキが5%の値上がりをします。
カーポート関連では、アリュースは6%、エフルージュFIRSTは4%、ジーポートProは6〜10%、ルシアスアップゲートは10%の値上がりになります。
カーポートは単価が高いので、値上げ率が低くても影響は大きくなります。
YKK、逆に値下がりするものもあります!
ポスティモ 宅配ボックス1型が13%の値下げをするそうです !🫨 ご検討中の方は、待ちましょう!!
タカショーは、一部の商品が5〜10%値上がりします。詳細な情報はなかったので、よく使われる商品の値上げ率を調べました。
アートポート(カーポート):5.3%
J/EUポーチ(テラス):6%
エバーエコウッドリアル(ウッドデッキ):9%
フェンス:5〜10%
カーポート、テラス、フェンス、ウッドデッキ、軒並み高くなります 🥲
ただ、セラレバンテ、セラウォールは価格改定ありませんでした!据え置きです! 😊 👏 👏
⚠️ タカショーは3月から価格改定されるので、2月28日までに発注する必要があります。
マイティウッドはなんと!主力商品値下げです!!!!だだだ大丈夫?!?!?! 😵💫
マイティウッド極 定価3,300円/枚→3,200円/枚
マイティウッドデコII 定価3,000円/枚→2,900円/枚 4,200円/枚→4,100円/枚
3%の値下がりになります 🙌 上記の商品をお考えの方は、今はできれば待ってください!! ⚠️
一方で、値上げするものがこちら…!
マイティウッドプレミアム 3,300円/枚→3,500円/枚 4,400円/枚→4,600円/枚
ニコボード 2,900円/枚→2,950円/枚 3,800円/枚→3,900円/枚
マイティウッドプレミアムは約5%、ニコボードは約2%の値上がりです。
これらをお考えの方はお急ぎください 🏃 💨
四国化成は、7割の商品が5〜10%値上がりします。
取り扱い商品の改定率一覧はこちら↓
よく使う商品だと、
クレディフェンス(一部除く)、アレグリアフェンス、カーポート全般は10%の値上がりになります。
四国化成のカーポートは高価格帯が多いので、100万円が110万円になります 🫣早めの決断で10万円が浮く…?!
価格据え置き商品はこちら(一部抜粋)↓
フェンス:クレディフェンスHG6型・6S型
カーポート:マイポートNext
また、車止めのレコポール Dシリーズは値下がりします! 👏
ユニソンは価格改定率を公表していなかったので、よく使われる商品を調べてみました。商品全般が値上げの対象になっています。
アルタ、リゲル、ジャスティ、シャモティ(化粧ブロック)など:7〜10%
カルタブリック(レンガ):5〜8%
リビオ(舗装材):10%
ピンコロ石:2%
クレモナストーン(乱形石):5%
スプレスタンド(立水栓):3〜6%
多くの外構で使用する化粧ブロックが10%の値上がりは辛いですね…普通ブロックも値上げ不可避でしょうから、せめて境界工事だけでも早めにされることをおすすめします 😔
ただ、人気のソイルレンガがリストに入っていなかったので、価格据え置きです 👌
■さいごに
ここまで長らくお読みいただき、ありがとうございました 👛 ✨️
4月1日から価格改定するメーカー・商品一覧、いかがでしたでしょうか? 📈
ご検討の商品が該当した方、直近で新築外構をお考えの方は、損をしないよう検討を加速していただければと思います 🚅 💨 💨
また、値下げ予定の商品をお考えの方は、楽しみに春を待ちましょう 😊 🌸
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
ファミリー庭園では約36,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
最後ま
関連ブログ
お悩み一気に解決!「セット割」が使えるカーポート・フェンス・アプローチ♪
お得なセット割がリニューアル!さらに充実したラインナップでお得におしゃれに快適に♪
セット割に採用!アプローチタイル「パセオ」と乱形石「カナリアイエロー」の施工例集☆
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪
”マイティウッド”と書かれていれば、「おしゃれで安くてすごい売れてるフェンス」と読んでも差し支えないくらい、マイティウッドはおしゃれで安くてすごい売れてるフェンスです ☺️
マイティウッドには「ベーシック」と「デコII」の2種類があり、合わせた施工例はなんと…970件!!! 🫨 🫨 🫨 (2025年1月27日時点)
さらに、ベーシックとデコIIの施工例件数は、486件:484件と2件差でした!大接戦ですね! 🤔 ⚔️
マイティウッドより安い木目調フェンスは、裏面がアルミ色だったり、部材が1mピッチで入っていてナチュラルなデザインではなかったり、隙間が広かったり…
しかし!マイティウッドは両面ともしっかり木調色で木目模様があり、ナチュラルなデザインで、隙間は自由に変えることができます 😉 👌
「ベーシック」はリニューアルのため廃版予定なので、今日はマイティウッドデコIIの色別&門扉のおすすめ施工例をご紹介させていただきます 🎨
■目次
■アッシュグレー色
トレンドであるモダンスタイルや北欧風に合う、グレーの木目調 ✨️ 可愛いランプで飾られてとっても可愛いですね 💗
主張しない色なので、環境によく馴染んでくれます。フェンスの面積が広くても圧迫感がありません ✨️
白黒やグレーは彩度が低いので、サンプルを取り寄せて比べなくても同色で合わせやすいのがメリットです。自然石風の外壁やタイルデッキでまとめた空間に、黒か白のソファにガラステーブル、白い花を一輪挿しに飾って、、、とインテリアの想像が膨らみます 🫶
白い化粧砂利や擁壁、
化粧ブロックなど、自然物と調和して静けさを演出してくれます。
■モカ色
モカ色はグレーとブラウンの中間の色味です。鮮やかすぎないので、適度にモダンで適度にナチュラルなスタイルにできます 🪑 焦げ茶やダークウッドほど色が暗くも濃くもないところがいいですね 😊
↑マイティフィット門扉
赤いサインポールとポスト 📮 、鮮やかなパインウッドの玄関ドアにも、モカ色は喧嘩せず仲良くしてくれます 🤝
モダンな門柱や和風の住宅にもぴったりで、和モダンスタイルをつくれます。
■ビターブラック
和風邸宅には、黒の木目調であるビターブラック色がおすすめです。重厚感と趣のある、伝統的なデザインにできます 🍵
ミルキーホワイト色はまっしろ、パールホワイト色はクリーム色やアイボリー色などの黄みがかった白です。
■ミルキーホワイト色
まっしろのおうちや、グレーや自然石、タイルデッキに合わせたり、北欧スタイルにされたい方はミルキーホワイトがおすすめです 🤍
太い板と細い板を交互に並べて、目をひく可愛いフェンスにすることができます 🐇
汚れがつくと分かりやすいところは難点ですが、やっぱり白一色は綺麗で美しい…!
■パールホワイト色
木調アイテムやウッドデッキと合わせるなら、白すぎないパールホワイト色がおすすめです 🪵 優しい色合いでお庭を包んでくれています 🌿
西海岸風テイストなど、アンティーク調にも合います 👏
↑マイティ門扉 タイプA
白熱灯より電球色が目にやさしいように、お庭を居心地のいい空間にしてくれます。
■パールホワイト×ナチュラル
色を自在に組み合わせられるので、デザイン性と個性のあるフェンスを建てることもできます 🙌
門まわりがさらに華やかになり、シンボルとなっています 🗽
マイティウッドの木調色は、暗め、赤みがかった、黄みがかった、ベージュに近いなど幅広くあるので、ご自宅に合う木調を選べます 🙂↕️
■マロン色
もっともスタンダードな木調色です。メーカーが違っても合わせやすいです 🙆
トレンドも飽きることもない、100年先も鉄板のカラーです。
カーポートSCなど木目天井のカーポートと合わせて囲むように建てると、木で囲まれたお部屋のできあがりです 😲 🎉
まっしろの塗り壁と鮮やかな木調フェンスのコントラストに思わず見とれてしまいます。
塀の上に3枚だけ建てるというおしゃれ上級者のデザイン。庭園のアクセントになっています。
■マロン×セピア
好きな場所に好きな色でアクセントをいれられるマイティウッド。外構でもおしゃれを楽しめる、住人の遊び心が垣間見えるデザインです 😊
■セピア色
ダークウッドの平板を広めの間隔で貼ったフェンスです。開放感がありつつ、全体のデザインを引き締めてくれています。
■ワインブラウン色
赤みのある木調色。白いアイテムと合わせることで色味が引き立ち、鮮やかで存在感のある外構になっています。
■ナチュラル色
優しい色合いで、見ているだけで心が落ち着くナチュラルな木調色。黒いアイテムと合わせて和モダンに合わせることもあります。
■ヒノキ色
経年変化前の、若いヒノキの色を再現したような木調色。黒と合わせて和モダンにもできますし、白と合わせて子犬がいそうな爽やかなお庭にも 🐕️ ☘️
マイティフェンスと並べて設置することで、デザインに統一性が出て目立たなくなるマイティ門扉。
人気があるのは、マイティフィット門扉とマイティ門扉 タイプAです。
マイティ門扉 タイプAの特徴は安いこと、2mの高さがあること。
マイティフィット門扉の特徴は、現場で板を貼るためフェンスとの高さを揃えられること、左右の吊り戸・内外開きを現場で変更できること、8段階の高さから選べること、オモテ面に凹凸が少なくよりフェンスとなじむことが挙げられます 😉 👌
門扉のパネル色と、柱・部材の色が異なります。ビターブラックとミルキーホワイト以外の色は色の違いが見えやすくなります。
■マイティ門扉 タイプA
高さをぴったりと揃えることは難しいものの、遠めで見ると門扉があることが分かりづらく、景観になじんでいます 😌
門扉の裏は、十字に部材が支える構造です。
こちらは高さがほぼ揃っていますね!
■マイティフィット門扉
板の高さがぴったり揃っていて、門扉が忍者のように隠れています。
ミルキーホワイト色は、柱色と差がないのでより自然な門扉になります。
こちらは現場でカット加工を施し、門扉の柱が板に挟みこまれています。デザインにとことんこだわりたい方向けですね 👍️
■さいごに
ここまで長らくお読みいただき、ありがとうございました 🕊️
マイティウッドデコの色別&門扉の施工例、いかがでしたでしょうか?
10色の多彩なカラーラインナップ&カスタムできる板と隙間幅で、ご自宅のお庭や門まわりをおしゃれに快適に飾ってくれます 💐
フェンスの色やアクセントカラーなどでお悩みの方は、CADで図面を作成し3Dで見れますので、ぜひご相談ください ✨️
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
ファミリー庭園では約36,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
最後ま
関連ブログ
人気のマイティウッドデコ2全色の施工例見せます!
F&F マイティウッド デコllをご紹介!
目隠しフェンスの新定番!?おしゃれな樹脂フェンスF&F ニコボードのご紹介
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪
朝起きて顔を洗い、髪を整え、メイクをして、歯磨きをして、帰宅時には手を洗い、うがいをして、入浴後はドライヤーをする。
お風呂は1日1回、キッチンは3回ほどですが、洗面台は無意識に、その何倍も使っているんです 😯 🪞 ✨️
であれば、洗面台は、使いやすくておしゃれなデザインで掃除が楽なものがいいですよね! 😉 💗
今日は、施工例数No.1のPanasonicのシーラインと令和人気No.1のタカラスタンダードのファミーユを”徹底比較”しましたので、洗面台選びのご参考にしてください 🐤 ☘️
■デザイン
Panasonic:シーライン
タカラスタンダード:ファミーユ
シーラインは水栓の奥に鏡があり、スイッチがコンパクトで目立たず、スタイリッシュで高級感のあるデザインですね!
ファミーユは水栓が浮いていて、鏡とボウルの間が空いているので水が飛び散りにくく、手入れが楽そうです 😉 👌
価格面ではファミーユの方が1〜4万円高くなります。
■サイズ
シーライン:幅75cm、90cm、100cm、120cm 奥行53cm、45cm 高さ80cm
ファミーユ:幅75cm、90cm、100cm、120cm 奥行55cm 高さ75cm、80cm
シーラインは奥行が小さいタイプも選べて、ファミーユはカウンターを少し低くできます 👍️
■扉
シーライン:幅によって選べるタイプが異なります。幅90cmは全タイプ選べます。ラインナップが多くておしゃれですね! ✨️
ファミーユ:幅75cmでは扉or扉・引き出しorスライド、幅90cm以上では扉・引き出しorスライドから選べます。
■ミラー
標準品はこちら↓
シーライン:スリムLED3面鏡(幅90cm以下)
木製三面鏡(照明なし)(幅100cm以上)
ファミーユ:LED・くもり止めあり
ほかにも様々なラインナップがあるので、ご希望に合わせた鏡に変更できます 😊 🪞
シーライン
ファミーユ
■カラー
シーライン
ファミーユ
シーラインは木目柄や鏡面の種類が多く、ファミーユはマットで優しい色を選べます 🎨
■カウンター、ボウル
シーライン:標準カウンターは幅75cmが左、幅90cmが右のタイプになります。
オプションで、タイル調のおしゃれなカウンターにすることができます。
シーラインは水栓側にもウェットエリアがあり、タイル調も選べるのがいいですね!
ファミーユ
ファミーユはシャープなデザインでウェットエリアとドライエリアが両側にあって切り替えの段差がありります。
■水栓
シーライン 標準品は「マルチシングルレバーシャワースゴピカタイプ」です。
オプションでタッチレス水栓に変更できます↓
ファミーユ 標準品はエコタイプです。オプションでタッチレスはタッチレス水栓に変更できます。
■機能・オプション
シーライン:左からオープン棚プラン、ワイドカウンタープラン、フロートプランと、自由度が高くこだわりのカスタマイズができるのがシーラインの特徴です 🥰
鏡が低いので、お手入れの手間はありますが、お子様にとってはいいですね 😊 ☘️
ファミーユ:やはりホーローのタカラスタンダード! 🥰
メンテナンス、充実したオプション、収納面、ホーローの耐久性において、ファミーユは毎日の生活を快適にしてくれそうです 😉 🫶
■ショールーム
両方のショールームに続けて行きたい方は、こちらのエリアがおすすめです 😉
大阪:中央区(パナ)―グランフロント(タカラ)/箕面市/堺市
兵庫:神戸市中央区/姫路市
京都:南区(パナ)―中京区or伏見区(タカラ)
奈良:奈良市
和歌山:和歌山市
滋賀:栗東市
■さいごに
ここまで長らくお読みいただき、ありがとうございました 🐥 🚿 🧼
施工例数No.1のシーラインVS令和人気No.1のファミーユ、いかがでしたでしょうか? ☺️
おしゃれでカスタマイズできるシーラインと、システマティックで機能性が高くきれいに使い続けられそうなファミーユ、それぞれ魅力的でしたね 🫶
こちらには載せきれませんでしたが、実際にリフォームされた施工例も掲載していますので、洗面選びのご参考になれば幸いです 🙌
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
ファミリー庭園では約36,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
最後ま
関連ブログ
タカラスタンダードの洗面台 ファミーユをご紹介!
洗面台人気1位のタカラスタンダード「ファミーユ」と、2位のLIXIL「ピアラ」のご紹介♪♪
水まわりに最適!長く使えるホーローの洗面台
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪
カーポートの柱は屋根の真下にあるのが普通ですが、梁を延長することで、アーチの上に屋根を置いたようなデザインになります。
それが!すごく!!かっこいい!! !(語彙消失) 😆 👏 👏 👏 👏
それにメリットもいっぱいあるんです!! 😉 👌
今日は、梁延長カーポートについて詳しくご紹介します 💐
■目次
梁延長カーポートのメリットは以下の通り 📝
・高級感があり、意匠性が高いデザインになる 🖼️
・アプローチをつくる 🚶
・ダウンライトを取り付けてアプローチを照らす 💡
・屋根込みで大きなサイズにするより費用を抑えられる 👛
・車の出入り、歩行がしやすい 🚗
・玄関の階段や門柱、窓の前になるなどの干渉を解決する 🕵️
・もう数十センチ伸ばしたい時に 🤏
・柱を境界や建物近くに建てられて、デッドスペースがなくなる、変形地に対応 📐
・樋からの雨水を境界沿いや花壇に流せる 💧
デザイン、コスト、利便性など全方向に利点があります 🥰
梁延長対応可能なカーポートはこちらの15種類です↓
(間口は横幅のことで、梁延長できる長さです。)
■LIXIL
カーポートSC(2・3台用) 間口9m以内
カーポートST(1・2台用) 間口6m以内 ※最短
ソルディポート(1・2台用) 間口6m以内 ※最短
フーゴF(2・3台用) 間口7.8m以内
■YKK
エフルージュFIRST(1・2・3台用) 間口8m以内
ジーポートPro(1・2台用) 間口7.8m以内
■三協アルミ
FII(エフツー )(2・3台用) 間口9m以内
MシェードII(1・2・3・4台用) 間口12m以内 ※最長!
U.スタイル アゼスト(1・2・3・4台用) 間口12m以内 ※最長!
スカイリード(1・2・3台用) 間口8m以内
スカイリードZ(2台用) 間口8m以内
G1-R(1・2台用) 間口7.8m以内
■四国化成
マイポートOriginFX(3台用) 間口8.2m+最大50cm
エクサクカーポート(1・2台用) 間口8.1m以内
スマートポートR(2台用) 間口7.9m以内
こんなに種類があったら、どれを選べばいいかわかりません…!
そんな方のために、梁延長カーポートの施工例数ランキングをご紹介します ☺️ 🫶
梁延長の施工例数は圧倒的多数の30件! 🎉 🎉
梁延長カーポートで一番安く施工できるのがエフルージュFIRSTの強みです 💪
1・2・3台用に対応しているので選択肢が多いですね♪
■全体をアーチで囲い高級感のある外観に
梁を伸ばしたことで、駐車場とアプローチが一体化し広く見えますね!敷地全体をアーチで囲んだようなまとまりのあるデザインになっています 😍
屋根まで広げてしまうと圧迫感がありますが、梁だけなのでスッキリとした外観です 🙌
インパクトがあり、華やかですね ✨️
■干渉を解決
玄関の階段に柱が埋まるところを、梁を伸ばしたことで玄関ドアの正面に来て、ちょっとした目隠しになっています。機能門柱の後ろに立つ柱の横にシンボルツリーが並び、かっこいいですね ✨️
せっかくの大きな窓を守るため、柱をどーんと端に寄せて解決しています。全面を屋根で覆わないので、採光もばっちりです 🌞
■車の出入り・歩行がしやすい
敷地全体にまで伸ばさないものの、駐車場とアプローチの間に柱を置かないことで、駐車しやすく、歩行も自転車の移動もストレスなくできる快適な環境になっています ☘️
梁を敷地いっぱいまで伸ばさないことで、開放感はさらに増していますしコストは抑えられます ✨️
門柱×柱×シンボルツリーでおしゃれなアイキャッチになっています 👀 ✨️
■変形地に対応
手前と奥で間口が異なる場合には、梁延長が大活躍します。屋根の斜めカットでは対応できない角度であったり、屋根を広げる必要はない時に 🙆
境界沿いに柱があり、カーポートが敷地にフィットしていますね 💫
■数十センチ伸ばしたい
こちらはリフォームで、規格の間口では短く、駐車場のせっかくの模様にサイズが合わなかったため梁を延長し柱を希望の位置に建てた、「痒い所に手が届かせた梁延長パターン」です。
こちらも上記と同じく、「痒いところに(略)」。屋根を広げるほどではないけれど、数十センチ短いとデザインがぐぬぬ…となるところを、梁延長が華麗に解決しています。門柱と重なり合ってスッキリとしていますね。
長袖と同じで、微妙に短いのが一番ださく見えてしまうので… 敷地にぴったり納めてくれる梁延長はいい仕事をします 🧑🔧
カーポートのイメージを覆した究極にスマートなカーポートSCの梁延長施工例は14件ありました 🎊
エフルージュFIRSTと比べると価格が約2.6倍とハイクラスですが、そのデザインには値打ちがつけられません…! 💍 ✨️
こちらは2024年のエクステリアコンテストで受賞した施工例です 🏅
白と黒のコントラストが際立つ、邸宅にマッチした外構です 🤍 🖤
梁延長することで、屋根が浮いたような印象になり、アーチの美しさに目を奪われます。
フェンスで柱が隠れたことで、カーポート感がなくなり、延長した梁がさらに目立つようになっています。
カーポートSCは屋根が薄いので、梁の太さが強調されますね!シルバー屋根と黒い柱の色のコントラストがはっきりしていて、門柱横のシルバーの角柱がそれを引き立てています。
建物・門柱・柱を黒がまとめられているので、屋根と駐車場の白さが際立ち、逆さ富士のようにも見えます。
住宅の入隅にフィットしてくれる梁延長。おしゃれな軒ともかぶらず、サイズ感がぴったりです。
カーポートSCは梁と柱のアーチが目立つので、機能門柱にフレーム感があるとシンクロして調和します。
機能門柱のフレームと、独立テラスのフレーム感とシンクロした意匠性が高いデザインになっています。
木調屋根は板目が目立つので、梁に板を張り付けたようなナチュラルなデザインになります 🌲
屋根が格子ではなく長方形を並べたような、スッキリしたデザインで空に伸びていくようなスカイリード。梁延長の施工例は12件と惜しくも3位でした 😊
採光は取りたいし、デザインにもこだわりたい方におすすめです 👌
TOP画像もこちらの施工例です。横に伸びる梁延長と、奥に伸びる屋根がいいですね! 💗シンプルな住宅にアーチが映えますね 😉
黒いポールライトがさりげなく柱とシンクロします。
奥行を感じさせるスマートな屋根が特徴です。フレーム感のある太い梁が玄関まで続き、門柱に隠れるのがおしゃれですね!柱の根本が見えないだけで、なぜかかっこよく見えます 😎
通常、片側の梁を伸ばすなら前にするのですが、こちらはなんと後ろの柱のみ梁延長にされています 🫨 同じように梁を伸ばすと1台置いた車の出入りがしにくく、後ろ柱は歩行のしやすさに干渉するからという利便性が理由ですが、梁延長を見慣れた方は新鮮な驚きを感じるデザインです。
3位に1件足らず、11件の梁延長施工例だったジーポートPro。
風と雪に対して高い強度があるわりには安く、おしゃれなデザインで、豊富なオプションがあり、おすすめしない理由がないカーポートです ⛄️ 🌬️
屋根枠と大きな梁で、重厚感があります。折板屋根は斜めカットができないので、変形地には梁延長の一択ですね 👍️
屋根の存在感が強いので、普通に設置するよりも梁延長にすることで抜け感が出ます。
何もない空間にアーチがかかることで、デザインが一気に華やかになります 🌹
20cmでも広く幅を広げたいときに応えてくれる梁延長。
■LIXIL:フーゴF (2・3台用) 間口7.8m以内
バルコニー下に梁がきれいに納まっています 👌
■三協アルミ:FII(エフツー ) (2・3台用) 間口9m以内
カーポートSCと似たデザインですが、板目がよりはっきりしていて、柱と梁の接続部が目立ち、太いのがFIIです。
メリハリが効いたデザインで、よりシャープにしたい方におすすめです 💫
■三協アルミ:MシェードII (1・2・3・4台用) 間口12m以内
唯一無二のアーティスティックなデザイン・MシェードII。梁延長にすると屋根がさらに目立ちます。
■さいごに
ここまで長らくお読みいただき、ありがとうございました 🚘️
梁延長のメリット&カーポート一覧と人気ランキング、いかがでしたでしょうか? 😊 ✨️
ちょっと梁を伸ばすだけで外観の印象がぐっと華やかにおしゃれになるので、
カーポートをご検討中の方はぜひ参考にしてみてください 🕊️ ☘️
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
ファミリー庭園では約36,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
最後ま
関連ブログ
これだけでおしゃれな駐車場に!梁延長カーポートのご紹介
最大12mの梁延長が可能!三協アルミ「Uスタイル アゼスト」
屋根と柱の2トーンカラーが魅力的☆「カーポートSC」の施工例をご紹介!
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪
大切なお車と、お住まいのセキュリティやプライベートを守る、頼れる門番・跳ね上げ門扉(オーバードア/オーバーゲート)。
電動にすれば車から降りずにスイッチを押すだけでよく、身体的な負担もなくて楽に開閉できます 👌
スタイリッシュな印象で、外構のことをあまり知らない方にもおしゃれに見えます 😊 ✨️
基本的には門扉も置くので、どんなデザインを選び組み合わせるのかも重要であり、施工例を見るポイントになります 🧐
令和以降に施工された跳ね上げ門扉は206件あり、そのうちの83%がLIXILでした 😮 👏 👏
内訳は以下の通り↓ 上位4つをLIXILが占めていますね!
■LIXIL ■YKK ■三協アルミ
一見すると同じように見えて、たくさん種類があります。よく見るとデザインの特徴も違うので、価格だけで選ぶのはもったいない…!!
今日は跳ね上げ門扉の人気ランキングと、コーディネート術を伝授させていただきます!🕊️ 💕
■目次
跳ね上げ門扉の中で最も価格が安いのが、LIXILのオーバードアS1型(横格子)・2型(縦格子)です。
施工例件数では1位 🥇 ・2位 🥈 にランクインし、全体の約半数の方が選ばれています 😉 👍️
他の商品と比べると、細くも太くもない格子が広い間隔で並ぶ、さらっとした開放感のあるデザインです。
■ブラック
TOP画像のこちらもオーバードアS1型です。
シンプルな横格子&シックになじむブラック色で、全体の印象にまとまりがありますね!ガラスの門扉はラグジュアリーで、ともに透け感があって大人っぽい雰囲気です 🍷
カーポートSCと組み合わせることで、よりシャープなデザインになります 🐈⬛
こちらはモノトーンでまとめたモダンスタイル。
門柱と門扉の選び方がとても良く、シンプルなのにセンスの違いを感じられます 🥰
木目屋根が主役となる場合は、跳ね上げ門扉が引き立て役になり、クローズ外構ならではの品格を醸し出してくれます。
フラット屋根は同じ直線的なデザインなので、よく調和します。
こちらはブラックのクールなイメージとアール屋根の柔らかな印象が混ざり、余裕のある落ち着いたデザインになっています。
■シャイングレー
スタイリッシュなSCに、ナチュラルな木目調の角柱を合わせたコントラストがおしゃれなデザイン。シルバーの細横格子と木調太角柱の対照的な組み合わせが目を引きます。
こちらはエクステリアをシルバーでまとめた、シンプルなデザイン。横格子と角柱のバランスがよく、セラウォールタイルの優しい風合いがよくなじんでいます ☺️
縦格子の中でも、特徴が少なくシンプルなデザインであるオーバードアS2型。
だからこそ、遊び心のある、意匠性が高い門扉がよく合います 🙂↕️
■ブラック
鋳物の華やかなデザイン門扉に、シンプルな縦格子の跳ね上げ門扉で高級感があります。
水紋が規則的に並んだような門扉を、縦格子が引き立てます。
少し幾何学っぽいデザインにも合います。鋳物や鋳物風の門扉と相性がいいですね 🤝
こちらは塀の奥行をずらして角柱を挟んだデザイン。右端・正面・左端と立つ場所によって見え方が異なるおしゃれなデザインです 👏 スクエア形のブロックとの組み合わせもいいですね!
■シルバー
すべてアルミ素材でまとめた、シャープなデザイン。光が反射して輝いています ✨️ ✨️
■オータムブラウン
優しい色合いのオータムブラウンは、木調やオレンジとよく合います 😌 🌲
こちらはお車を守るセミクローズスタイル。アプローチの外灯がおしゃれですね 🛋️
板を並べたようなデザインで、目隠し効果もあるオーバードアS5型。
木調色は5色から選べるので、ナチュラルスタイルにされたい方にもおすすめです 🥰 🪵
同じ色・デザインの門扉やフェンスとコーディネートされることが多いです。
■クリエモカ×ブラック
玄関ドアと門扉と色を合わせた全体が調和するデザイン。建物と外構が一体化しています。
洋風のデザインや、アンティークな鋳物の照明や表札に、クリエモカ×ブラックはぴったりです 👌
歴史を感じる、重厚感のある雰囲気。レンガとの相性もいいですね 🙌
■クリエモカ×シャイングレー
温かみのあるクリエモカに強調しないシャイングレー色を合わせると、より木調が目立ちます 🪴
こちらはすべて横ラインで統一した、広がりを感じさせるデザイン。
■チェリーウッド×ブラック
新色のチェリーウッドは、彩度が強くなく落ち着いた檜(ヒノキ)のような色合い。墨や木炭を連想するブラックと合わせて、由緒ある和風テイストになります。
ひかえめな色合いなので、枕木とも合い、彩度の高い赤とも喧嘩しません 📮
■ブラック
幅広の板で重厚感が増すブラックのオーバードアS5型。どっしりとした存在感のある外構にしたい方におすすめです。
■ホワイト
建物も外構も無垢な白で統一したい方にも、車を隠すオーバードアS5型が向いています 😉 🤍
自転車や物置など、生活感があってノイズになるものを隠せるのがいいですね!
オーバードアS1型より桟を太く、間隔を狭くしたオーバードアS3型。
ちょうどいい重厚感と開放感で、外観を華やかにしてくれます。
■シルバー
白銀に輝くナチュラルシルバーは切れ味のよさそうなくらいシャープです。杉板調のタイルや黒の角材の暗色が際立ちます。S3型ならではの適度な存在感がいいですね!
細すぎない横桟が、門扉の細格子といいバランスです ⚖️
■ブラック×木調
木調の存在感と、格子の良さが両立している木調S3型。和モダンスタイルにされたい方におすすめです。
広がりのある木目天井と、繊細な格子が美しいですね 🍵
■ブラック
ちょうどよい重厚感を演出しているS3型。広い敷地でも存在感があり、かつ悪目立ちしていません。
LIXIL以外で上位にランクインしたのは、三協アルミのラビーネ3N型です。
さらにおすすめなのは木調です 😊 🌿
オーバードアS5型と比べると、板幅が2.5cm広く、間隔が空いていることで開放感があり軽い印象になっています。
バルコニーの手すりに合わせてコーディネートされていますね 👏
こちらは玄関ドアに合わせてコーディネートされています。跳ね上げ門扉はどのエクステリア商品よりも道路に近く前面に出るため、最も奥にある玄関ドアとの奥行き感がいいですね 👍️
ランキング上位ではないものの、跳ね上げ門扉を使ったおしゃれな施工例をご紹介します 😊 🫶
■四国化成:ブルームホップM3型
ロートアイアンの飾りがついた華やかでかわいい跳ね上げ門扉。アルミ製なので、錆びることはありません 👌
■YKK:ルシアスアップゲート02型
同じ細格子でも、オーバードアS2型とはまた違った構造です。周りを太枠で囲い、細格子の凹凸感が抑えられたモダンなデザインです。
■三協アルミ:ラビーネ2型
ほとんど凹凸がなくシンプルな構造のラビーネ2型。周囲の枠も太さにメリハリがあり、まとまったデザインです 🙌
■さいごに
ここまで長らくお読みいただき、ありがとうございました ☘️
跳ね上げ門扉の人気ランキング&コーディネート術、いかがでしたでしょうか?
カーポート、門扉、塀と合わせたり、住宅の玄関ドアやバルコニーと共通性をもたせたり、全体のデザインや作りたい世界観によって、どれを選べばいいか決まってきます 😉 👍️
今回はご紹介できなかった商品もあるので、ご検討中の方はぜひご相談ください 🌹
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
ファミリー庭園では約36,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
最後ま
関連ブログ
木製調の跳ね上げゲートをご紹介!
オーバードアと門扉の施工例特集!
オープン、セミクローズ、クローズ外構ならどれがいい?
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪
おしゃれなトレンドに敏感で情報収集しているお客様は、機能門柱もインスタで調べてご指定いただくこともよくあります。
特にご要望が多いのが、ミラタップの「オスポール」です 😳
凹凸をなくし、無駄を削ぎ落したシンプルなフォルムで、白やマットなグレー、黒の建物にとけこむデザインです ✨️
その類似商品にLIXILの「FT」と三協アルミの「モデアII」があるので、今回はその違いをわかりやすくご紹介します 😉 👌
■目次
ミラタップ(旧サンワカンパニー)のオスポールは、ブログで紹介するおしゃれな外構にもよく登場する機能門柱です。
残念ながら弊社では取り扱いがありませんが、お客様自身でご購入いただいて、こちらで設置することが可能です 👍️
■種類:スリム(インターホンのみ)、オスポール、宅配ボックス付き
■色:ステンレス、マットブラック、マットホワイト
■サイズ:幅15cm×高さ150cm×奥行30cm(スリムは7.5cm)
■ポスト:前入れ後ろ取出し
■宅配ボックス:横取出し/幅204mm×高さ376mm×奥行135mm
■価格:スリム69,800円/オスポール119,800円/宅配ボックス付き139,800円(メーカーHPより)
特徴:インターフォンがほとんど埋め込まれていて存在感がなく、開口部の幅が狭いのでよりシャープに見える。一枚板を折り曲げたように凹凸がない。ポストのダイヤル錠がシルバーで目立たない。ステンレスは鏡面のように反射する。宅配物の有無がわかる。
→宅配ボックスは鍵が必要でやや手間。FTと比べると収納サイズが一回り小さい。
とにかくスマートで、誉め言葉として特徴のないデザインです 😍
まるでオブジェのような佇まい。鏡面が輝くのでインパクトがあります。
木調と合わせると、コントラストが際立ちます。
シンボルツリーはもちろん、ちょっとした低木とも相性がいいですよ 🪴
カーポートSCとの組み合わせはもはや鉄板です 😉
省スペースも置けるコンパクトサイズですし、広い敷地にあっても映える数奇な機能門柱です。
こちらはモデアのリニューアル版、モデアIIです。ネットショップでも発売しています 🙆
■色:サンシルバー、アーバングレー、ブラック、ホワイト
■サイズ:幅16cm×高さ160cm×奥行30cm
■ポスト:前入れ後ろ取出し、または横取出し
■特徴:表札部分に照明あり。明るさセンサーの取付が可能
■価格:ネットショップにて施工費込み150,700円〜
■特徴:表札部に照明あり。ポストの取出しを後ろか横か選べる。高さが他より10cm高い。シルバーが2色から選べる。
→上部がアール状で、正面と上部/側面で切り返しているようなデザイン。宅配ボックス仕様がない。横取出しの場合、上部にパネルのようなものあり。
左はポスト後ろ出し照明なし、右はポスト横出し照明付きです。
表札部が点灯するので、今のように暗くなるのが早い日でも配達員が迷いません。
表札点灯はもう1パターンあります。夜に名前が浮かび上がるようなデザイン。
カーポートの柱の幅とほぼ同じなので、支障なく設置でき、デザインもスマートです ✨️
敷地が広く取れない場所でも、シンボルツリーと共に置けます 👌 横取出しできるので向いていますね!
3つの中では一番新しい、機能門柱FT。
宅配物の収納サイズが大きく、鍵が不要なのでネットショッピングをよく利用する方におすすめです 😊
■色:ミスティーシャイン、マットブラック
■サイズ:幅16.5cm×高さ150cm×奥行35cm
■ポスト:横入れ横取出し
■宅配ボックスサイズ:幅270mm×高さ420mm×奥行150mm
■価格:ネットショップにて施工費込み183,700円〜
■特徴:前入れではないので正面がシンプル。宅配ボックスはダイヤル錠なので鍵が不要。また収納サイズがオスポールより一回り大きい。
→土台の上に立つようなデザイン。後ろ取出しがなく、ポストがやや目立つ。価格が一番高い。ホワイト色がない。宅配物の有無がわからない。
宅配ボックスなしの場合は収納スペースとして活用できます。
正面に投函口がないので、一見すると表札とインターフォンのみで生活感が出ません 👌
ポストの取り出し口が大きいので、取出しが簡単です。
■さいごに
ここまでお読みいただき、ありがとうございました 🕊️
スマート門柱のオスポール・モデアII・FT、いかがでしたでしょうか?
宅配ボックスの有無や、ポストの取出し、デザインなど、三者三様でしたね! 😊
ポスト設置予定の場所によっても変わってくるかと思いますので、プランでお迷いの方はいつでもご相談ください 🙆 📱
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
ファミリー庭園では約35,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
最後ま
関連ブログ
機能門柱の選び方!外構のプロの視点&トータルコーディネート施工例【黒・白・シルバー編】
おしゃれな宅配ボックス付き機能門柱の施工例集!
黒が好きな人に見てほしい【黒の外構】!黒い外壁だから映えるデザイン&モデル施工例★
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪
▼期間限定! 対象商品をご購入でAmazonギフトカードプレゼントキャンペーンやってます!
2023年に三協アルミから発売されたカーポート屋根の新色「ブラックポリカ」。
LIXILとYKKも後追いで発売し始めて、お客様が好きなメーカー・商品から選べるようになりました。
「ブラックポリカを選んだ人は、どのカーポートを採用したのか?」
その問を解決すべく、施工例を集計した結果をご紹介します!! 😎 ✨️
※ブラックポリカとは:黒色のポリカーボネート屋根のこと。
透過率が低いので、真夏の車内温度の上昇を防ぎ、汚れを目立たない。
アルミ板屋根と比べて低価格でコスパが良く、シックで落ち着いた外構にされたい方にもおすすめ。
■目次
もっともブラックポリカの施工例が多かったのは、YKKの「エフルージュFIRST」でした! 🥇 🎊
施工例は20件ありました 👏
こちらはサイクルポートです。
黒く暗いからこそ、わずかな光の反射やシルエットがかっこいいですね 😊 ✨️
スタンダードなカーポートですが、黒い屋根だと高級感が出ますね 💍 梁や枠の形状も洗練されたように見えます。
機能門柱のフレームとデザインが揃っています。カーポートが舞台の黒子のように存在感を消して馴染んでいます。
植栽の鮮やかな緑やマットなグレーの外壁に対して、カーポートの黒が外構全体を引き締めています 💫
エフルージュは後方柱を選ぶことができます。車の出入りがしやすくて開放感がありますね 🕊️
全体が黒っぽい外観にブラックポリカがマッチしています 🐼カーポートSCと比べると、3台用では価格が93万円も安くなります 🫨
梁延長タイプもあります。デザイン性がぐっと上がりますね 🙌
惜しくも1件届かず2位だったのは、LIXILの「ネスカ」です 🥈 👏
施工例は19件ありました。
シャープなデザインの住宅によく調和していますね ☺️
機能門柱との相性がよく、外構に一体感が出ます。バルコニーとの兼ね合いがちょうど良く、濡れずに出入りできそうですね ☔️
フェンスや門扉などエクステリアとも黒一色で調和して、美しくまとまります。
3位になったのは、先駆者である三協アルミの「セルフィ」でした 🥉
施工例は13件ありました。
優しい塗装風の外壁とのコントラストがいいですね!
緑や黄色など、色を合わせにくい住宅でもお任せあれ。鮮やかな色にも淡い色にもブラックポリカは合います。
こちらは、本体色がアーバングレー(左)とサンシルバー(右)の施工例です。メリハリのついたカーポートになります 🐈⬛
施工例が7件あったのは、屋根枠が格子ではなく直線的でおしゃれな「スカイリード」です。
他の商品と比べると、本体色をシルバー色にされる方が多いです。
屋根色が暗いほうが、スカイリードの特徴と言える構造が目立ちはっきり見えますね。
部分的にブラックポリカにすることもできます。採光をいれたいエリアと日光を遮りたいエリアで分けられます 😉 👌
延長された梁と、その先にある機能門柱の配置がいいですね!
件数は少ないけれど、ぜひご紹介しておきたい施工例を載せていきます 😌
■三協アルミ:ダブルフェース
屋根を吊下げたデザインです。迫力がありますね! 😮
■三協アルミ:ニューマイリッシュ
梁から屋根が浮いているような構造で、浮遊感があります。遊び心のあるようなデザインで、刺さる人にはすごく刺さる、私も好きなカーポートです 😊
■さいごに
ここまで長らくお読みいただき、ありがとうございました 🐦⬛ 🖤
ブラックポリカのカーポートランキング、いかがでしたでしょうか?
安くてかっこよくて真夏にも快適でメリットがいっぱいです 🎉
もしまた新色屋根が出るなら、次は何色でしょう…? 🎨
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
ファミリー庭園では約36,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
最後ま
関連ブログ
ポリカーボネートのおしゃれなニューフェイス!三協アルミ ブラックポリカのご紹介!
真っ黒な屋根材!?三協アルミから新発売!ブラックポリカーボネート板
黒が好きな人に見てほしい【黒の外構】!黒い外壁だから映えるデザイン&モデル施工例★
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪
1月17日は「防災とボランティアの日」。
阪神淡路大震災から今年でちょうど30年になります。
平和な日常を過ごしているときには忘れがちですが、だれでもどの家でも、少なからず被災します。
災害の怖さ、防災の大切さについて思い返し対策することが、大切なあなたとご家族の生活を守ることにつながります 👨👩👧👦 🏡
外構は雨ざらし風ざらし雪ざらしですし、火災や地震はいつ発生するか分かりません。
被災時が真夏や真冬であったり、停電や断水があると建物は無事でも生活が大変です。
今日は、外構の被害を抑える方法と、災害時に活躍する外構でできる防災アイテムを紹介していきます。
■目次
カーポートが被災するのは、強風と積雪です。
おすすめなのは、YKKの「ジーポートPro」です 🚘️ 風と雪に対して最高レベルの強度があり、デザインが良く、オプションは多く、さらに価格が抑えられていて、総合力で右に出るカーポートはありません。
1台用から3台用まであり、間口連結をして6台用にすることもできます。
積雪30cm〜300cmまで7段階あります。積雪3mにも耐えられるカーポートと同じシリーズだと思うと安心ですね 😌 ☘️
上の図は正面から見たカーポートの柱・梁・折板屋根材の厚みです。30cmでは見えている梁の面積が小さいですが、積雪50cmと2mの切り替わりで大きくなっています。
オプションは、軒天パネル、高意匠鼻隠し、明かり取り屋根、梁延長、間口延長、ダウンライトなどがあります。
ソーラーパネルを搭載することができるので、停電時にも役立ちます 😯 🔌 ⚡️
電気自動車のバッテリーを蓄電池として使えば、災害時にバッテリーから電気を使えますし、車中でクーラーや暖房をつけたり、充電して避難所に行くこともできます。
屋根形状や強度、直射が当たらないなどの理由から住宅に取り付けられない方、住宅屋根にすでにあるけれどリスク分散・電気量確保のため増やしたい方におすすめです。
一般的なポリカーボネート屋根での対策としては、なるべく高強度のカーポート(LIXILフーゴ、YKKアリュース積雪用など)を選んだり、着脱式サポート柱などのオプションを追加すると良いでしょう。
LIXILには屋根枠を補強するような部材があったり、
YKKには屋根を飛びにくくする屋根ふき材補強部品があります。
サイクルポートでは、LIXILの「カーポートST」が風と雪に強くおすすめです 🚲️
柱が折れるよりは屋根が飛んだほうが修理費は抑えられますし、屋根が手元にあって破損していなければ、強度は弱くなりますが再利用することもできます。
屋根を飛ばしたくない方はロープで巻き付けておくというのも一案ですが、それによりカーポートにどんな被害が出るかはわからないので、周囲の環境などから判断しましょう。
テラス屋根・サンルームに関係する災害は、強風と積雪です。
テラス屋根は、YKKの「ソラリア 積雪100cm対応」がおすすめです。
外壁に直接取り付けたくない方は、柱が4本になる独立仕様にすることもできます。
バルコニー屋根は、積雪50cm対応が最大強度になります。
サンルームでは、唯一の積雪150cm対応であるYKKの「ジーテラスneo」がおすすめです。
折板屋根なので、高強度と引き換えにお部屋は暗くなります。。
採光がとれるポリカーボネート屋根を組み合わせることができるので、気になる方はご活用ください。
少し強度は劣りますが、価格とデザインのバランスが良い、YKKの「ソラリア 積雪100cm対応」もおすすめです。
ソラリアのテラス屋根とテラス囲いには、以下のオプションを取り付けることができます。(横材は独立テラス屋根のみ)
サンルームは、植木鉢や飛ばされそうなお子様の自転車などを汚れをそこまで気にせず取り込むことができるのでいいですね 😊
フェンスに関係する災害は、強風です。
おすすめなのは、四国化成の「クレディSG」シリーズです。
目隠しフェンスは風を受けやすく、強風で湾曲したり折れることも。
支柱ピッチ1m※の場合、基準風速V0=46m/s、自社基準の耐風圧強度は55m/s です 🙌 ※柱を建てる間隔のことで、通常は2mピッチです。
クレディフェンスは、強風に打ち勝つため支柱まわりをアップデートしました。
従来品と比較したものがこちら↓
ひとまわり大きく、厚みが増しています。
クレディより少し強度は劣るものの、デザインと強度を両立されたい方は「アレグリア」シリーズがおすすめです。
支柱ピッチ1mでは基準風速V0=42m/s、自社基準の耐風圧強度は50m/s です (H12は除く)
ブロック積みに関係する災害は、地震です。
老朽化したり、高すぎたり、上から積み重ねていたり、地盤が強くなかったりすると、地震によって倒壊する可能性があります。
対策としては、以下のものがあります。
■ブロックとフェンスを組み合わせる
上部はフェンス、下部はブロックにすることで、もし倒れても被害を抑えることができます。すでに高い塀がある場合も、上部のブロックのみを撤去してフェンスを建てるリフォームができます。地域によっては助成金が出ることもあります。
■スクリーン・ボードを建てる
ブロックを使わず、柱を建てて自立するスクリーンや、板を柱に貼り付けたボードフェンスを使用することで、倒れたとしても重量がかからず被害を抑えることができます。
・スクリーン
・エバーアートボード
■控え壁をつくる
利便性や景観から敬遠されがちですが、とても重要な役割がある控え壁。後付けでも設置できます。
現地調査に行くと、長い塀でこれを作っていないがために若干傾いていたり、控え壁とブロック塀の間に隙間ができていることがあります。敷地に高い塀がある場合は、一度確認してみてください。
大雨で土留めが崩れることもあるので、その際には新たに塀を建てるなどの対策もあるとよいでしょう。
台風による強風は予測できるので、あらかじめ対策することが可能です。
ドア形状の門扉は紐で固く縛るか、くくりつけるところがあるなら開けておいたほうが、損傷のリスクを抑えられます。伸縮門扉は開けて紐でくくりつけましょう。
雨水桝は、稀にどこかの家庭の蓋が外れて風が入り、パイプを通ってご自宅の雨水桝蓋が飛ぶ可能性があるので、石などの重りを置いておくと安心です。
樹齢のある木は倒木のリスクがあるので、ご自宅や隣地の様子を確認しておきましょう。
最後に、災害時に活躍する様々なアイテムをご紹介します。
■停電
カーポートの項目でもご紹介した太陽光発電。電気自動車をお持ちの方は、車内を避難場所にしたり避難することもできます。
■断水
カーポートやテラス屋根にも取り付けられる雨水タンク。こちらはYKKの商品ですが、市販にもあります。
■火事
消防を呼んだ後に安全を確保したうえで、あるいはボヤ程度に、ホースリールがあれば消火できます。もし隣地が火事になった場合に、ご自宅の壁を濡らして延焼を防いだり、ご近所の火事に活用できたりします。
ほとんど発生しないリスクですが、数千円の費用でハイリターンですし日々の生活でも使えるのでおすすめです。
ちなみに、家庭用消火器は5000円程で買えますが期限は5年程度と、買い替えの手間があります。
津波や床上浸水があった場合も、広範囲に水を撒いたり、蛇口まで往復せずに水を使用することができます。
人工芝は、防炎素材のものにされたほうが安心です。リアル人工芝やリアリーターフは日本防炎協会認定の防火登録品になっています。
■地震
タカラスタンダードのユニットバスは、唯一耐震性のある構造になっています。
浴室ですべって怪我をしたり、浴槽内で溺れてしまわないように。元からリスクがあるところなので、揺れが小さくなる構造は安心ですね。
ご自宅に空きスペースがない方や、リスクを分散したい方には物置がおすすめです。
地震で家が半壊・全壊になった時、玄関ドアが開かなくなったとき、すぐに避難しなければいけないとき、資材をすぐに取り出すことができます。寝袋や不要な服・下着、給水用タンク、携行トイレやキャンプ用品、ソーラーパネルなど、あればあるほど助かるけれど普段は全く使わないものを、敷地のデッドスペースに置いておくと安心です。
■さいごに
ここまで長らくお読みいただき、ありがとうございました 🧑🚒
外構でできる様々な災害対策、いかがでしたでしょうか?
台風、地震、火災、大雪、停電、断水、津波、浸水、落雷、竜巻、土砂崩れ、氾濫…挙げればキリがない日本の災害。
自然相手に人間は敵わないので、できる対策は万全にして、悔いのないようにしましょう 😌
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
ファミリー庭園では約36,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
最後ま
関連ブログ
台風10号で外構被害に遭った方・心構えをされたい方に、台風関連ブログまとめました。
もしも災害にあった時に使える保険知識
台風19号 停電・断水時の各トイレメーカー対応まとめ
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪
🤔 「せっかくのお庭をなんとかしたいな、なんか居心地のいい空間で、高級感があっておしゃれで、実用的で生活が楽になるような、日光浴ができて元気が出るような…」
AI🤖 「それならサンルームがおすすめです!!!すべて解決するでしょう!!」
密閉空間を作れるので、夏でも冬でも活用できるのが利点です 👍️(春と秋が短くなってきているので特に)
また存在感やインパクトが強いので、お庭の印象をガラッと変えることができます 😉 ✨️
サンルームといえばLIXIL!今回は4商品11施工例の劇的ビフォーアフターをご紹介します 🌞
■目次
自分好みのアレンジができて施工後の変化を大きくしたいなら、ココマが一番おすすめです!
腰壁にタイルを貼り付けるので、建物と一体化したようなデザインになります 👏 👏
■タイルデッキ仕様/壁タイル:ユニソン パイルストーン ラスティックブラウン/柱独立仕様
外壁に合わせて、岩肌感のある自然石を積み上げたようなタイルを使用。リゾート感があっていいですね!
本来は建物に打ち付けますが、柱のアーチを建てて独立仕様にしています。何もなかった時と比べると、サンルームがあることで外観を豪華に変えていますね!
施工後
施工前
■ウッドデッキ仕様/壁タイル:東洋石創 ウォールレッジ/内部日除け・収納網戸
ラグやテーブルを置いて室内のように囲ったエリアと、屋根だけ設置して洗濯もできるエリアに分けて実用的です 👌 老朽化したウッドデッキと一般的なテラスが、高級感のあるナチュラルガーデンに生まれ変わりました 💫
施工後
施工前
■ウッドデッキ仕様/壁タイル:LIXIL セラヴィオM/縦すべり出し窓・内部日除け・ロールスクリーン
人工芝が広がっていたお庭に、やさしい木彫色のサンルームとウッドデッキがつくられ、ご家族の憩いの空間になりました 😊 🌲 お子様やわんちゃんが走り回るのを、サンルーム内から見られるのもうれしいですね 💗
施工後
施工前
■タイルデッキ仕様/内部日除け・可動ルーバー・側面換気窓・ロールスクリーン
オプションをつけて洗濯物干しに特化しつつ、デザインも妥協せずおしゃれなお庭になっています。以前のガーデン風のウッドデッキとテラスから、よりかわいくナチュラルなスタイルになりました 🧸
施工後
施工前
■タイルデッキ仕様/壁タイル:LIXIL ラグナロック シェラスコット/内部日除け
やわらかな白い石積み調タイルとグレーウッド調のココマ。トレンドをおさえたデザインです 🤍 ソファやプランターなど好きなものに囲まれて、ゆったりしたひとときを過ごせますね 😌 📖 🌿
施工後
施工前
■タイルデッキ仕様/壁タイル:LIXIL セラヴィオ/カウンターテーブル・内部日除け
オプションのカウンターテーブルを設置すれば、カフェテラスのようなちょうどいいサイズ感のちょっとした空間がつくれます ☕️ 毎日の朝食や10分休憩にも活用できて、気持ちをリフレッシュする場所に ✨️
施工後
施工前
サンルームの中でもハイクラスグレードの暖蘭物語。フレンチガーデンのような伝統的で優雅なお庭に合いますが、最近はエーゲ海やハワイを思わせるリゾート感のあるスタイルにも人気です 🪸
■タイルデッキ仕様/壁タイル:アドヴァン オーシャンストーン・ガラスモザイク/内部日除け・電動シャッター・ゴロタ石・ポールライト
珊瑚のような白い石材のタイルと海辺のガラスのようなモザイクタイルが、お庭なのに海に来たような爽やかさを感じさせてくれます 🐢
芝が生えていた土地が、見違えたような変化を遂げています。サンルームとタイルデッキ、植栽とロックガーデンと内容は一般的なのに息を飲むようなビフォーアフターで、暖蘭物語の存在感はあっぱれですね 🫨 👏 👏
施工後
施工前
■タイルデッキ仕様/壁タイル:LIXIL ロビン/内部日除け・人工芝・アートボードフェンス・ロックガーデン
こちらも同じく暖蘭物語をリゾートスタイルで施工した例です。土しかなかったお庭が豪邸のお庭のように変貌しています 🎊 壁にはアートボードフェンスを設置し、ディズニーランドから街並みが見えないのと同じように世界観をつくりあげています 😊
施工後
施工前
都会的で重厚感のあるモダンスタイルをお探しなら、ジーマがおすすめです 👌
■タイルデッキ仕様/収納網戸・内部日除け・人工芝
フルオープンできるので、開放感を出したいときと室内として使いたいとき、どちらにも対応できます 😉 部材に凹凸がなくスマートで、太い柱が印象的です。強い存在感で、お庭をハイクラスにグレードアップしてくれます 💍 ✨️
施工後
施工前
高級層のサンルームの中では1番安く、テラス囲いと比べると明らかにデザインが異なり高級感がある、コスパのよいガーデンルームGF。予算を抑えながらデザインも諦めたくない方におすすめです 😄
■タイルデッキ仕様/内部日除け・ウッドデッキ・床タイル貼り
大きなサンルームとタイルデッキ、ウッドデッキ。敷地の広さを活かした雄大なお庭になっています。
施工後
施工前
■土間仕様/内部日除け・網戸
タイルデッキではなくコンクリートの床をつくり、こだわりが感じられるモダンなデザイン。木調×ブラックの和モダンサンルームで、以前のウッドデッキスタイルからイメチェンしています 😊
施工後
施工前
■さいごに
ここまでお読みいただき、ありがとうございました 🐕️ 🐾
サンルームの劇的ビフォーアフター、いかがでしたでしょうか? ✨️
見慣れていないのもあり、サンルームの有り無しでは印象がガラリと変わるので、お庭を模様替えしたい方にはぜひ検討していただけたらと思います 🥰
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
ファミリー庭園では約36,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
最後ま
関連ブログ
劇的!庭ビフォーアフター!!の施工例―お庭にセカンドライフを―
お庭に独立した部屋!?秘密基地のようなユニソン「ガロ」は、豊かでていねいな暮らしにぴったり(^^♪
【徹底比較】木製調サンルームのYKK「ソラリア」とLIXIL「ガーデンルームGF」!どこが違う?色別施工例も♪
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪